20070304 山科疏水水路床の更新工事

TOP   最近の出来事

最近は毎年この時期には、山科を通る疏水の水路改修工事が行われる。
古い床を壊し、金網のでかい物(鉄筋になると思う)を敷き、厚さ10cm程度のコンクリートで固める工事である。
京都市の水道局が行っているが、工事の目的は、水漏れの防止であろう。 
しかし、毎年工事の様子を見ていて、疑問に感ずることがある。 景観を何だと思っているのだろうか?

40年前、自宅の裏を上ると、ご覧のような疏水のダム(船溜まり)があり、素晴らしい景観でありました。
石垣で作られ、周囲には金網もありませんでした。 橋も石で出来ており、風情がありました。
ところが、いつの間にか、水路が埋められ、橋は壊され、枯れた水路が残る、児童公園になってしまいました。 
水道局には景観を台無しにする権利があるのだろうか? 大変疑問に感じます。
金網はコンクリートの鉄筋になるものであるが、下には先人が作った素晴らしい石組みが出てまいります。
ここに一面コンクリートで覆う工事を毎年行ってます。  植物や魚などを寄せ付けない、全く味気ない工法である。  
転落防止のためのフェンスも橋の欄干も全く風情を感じさせない赤錆だらけの工作物である。
哲学の散歩道もいずれこんな光景になってしまうのだろうか?
祇園町も最近アスファルト舗装から、石畳になった。 石組みの水路は、もう帰ってこないのだろうか?
機能重視の水路管理では風情とか景観とか環境は犠牲になっtもいいのだろうか? 本当に「水道局の品格」を疑う

TOP   最近の出来事