20111107 ヨットにボーズのオーデェオシステムを設置

TOP  最近の出来事写真集 ヨット改修・・・船台、ハル、コクピット、セール、オーデオ等の改修

 
 VERANOにオーディオを付ける話が出てきた。 いい加減な仕事を嫌う性分の私は自分で工事することにした。
CDプレーヤはカーオーディオの安いもので十分。 パイオニアCD/チューナDEH360をインターネットで調達。
スピーカーは厚さ5cmのBOSE230SM 壁掛けタイプを2台を 32,000円で インターネットで調達
スピーカーはスターンシートの下に、プレーヤーはキャビン入り口のステップ裏に設置することにした。
 
 スターン下にもぐりこみ、配線ルートを確認。 シートの下にはエンジンルームの排気パイプが走り、仕方なく
排気穴の前に設置することとした。 この作業で、フェスタがいかにちゃちな作りであることを再認識した。
 
 設置金具を固定して、スピーカーの取りつけボールトを付けようにもどうしても付かない。 この日は帰ることにした。
一晩、付かない原因を考えた。 取り付け金具を船体に固定したため、ネジの角度が微妙に合わないことに気づく。
船底に潜り、取りつけ金具を緩めたら簡単にスピーカーが付いた。 再度スターンに潜り込んで完全に固定する。
 
このスピーカーは 室内用であり防水が出来ていない。 随分考えた。 お菓子のマル缶などいろいろ考えたが、
結局、右のようにホテルなどにおいてあるシャンプーネットを被せ、防水対策とした。 見栄えが保持できて、簡単である。
 
 +電源は10Aフューズをかましてバッテリの +から、コントロール電源はスイッチBOXのコンパス回路から取ることした。
コンパス回路はアンカーライト回路と共用とした。 しかし、アンカーランプがどうしても点灯しないのが今でも不思議である。
  
 プレーヤーはキャビン入り口のステップ裏に設置することにした。 このためステップには取りつけボールトの
頭が露出した。 仕方ない。 この艇には後付け電気配線のことは考えていなく、配線が一部露出せざるを得なかった。
 
 オーディオシステムは完成した。 小さいスピーカーであるが、重低音響きは申し分ない。自分でもまあまあの出来だと思う。
ボーズ独自の低音再生技術「アコースティック・ウェーブガイド・テクノロジー」が採用されているためである。

失敗談:1)パイオニアに修理依頼・・・購入後マイカーでテストした+電極、-電極、そしてアースに接続したが電源が入らない。
            説明書には先ずアースを接続せよと書いてあるが、順序をまちがったのかもしれない。 早速、十条の修理センターに持参。
翌日、センターから「どこも故障してませんよ」 接続ミスであった。コントロール電源は+電極に接続する。

2)取りつけ金具の固定順序ミス・・・固定金具を最初に固定したため、取りつけネジが微妙に合わず、時間ロス

3)アースを船のエンジンルームのナットに接続・・・「船のアースは何処から取るのか」「エンジンの何処かのネジに
着けたら良いよ」と教わり、手ごろなネジにアース線を固定した。  これが大変な大失敗である。     
10/3オータムレガッタ本部艇当日「油臭いです」エンジンカバーを開けたら、下に軽油が一杯溜まっている。
バケツに2Lほど吸い出す。 翌日、さらに1L吸い出すも臭いが一向に下がらない。 取り敢えずこの日は帰宅。
臭いの原因は、 ビルジやと気づく。 案の定ビルジにはたんまり軽油が流れ込んでいた。 黒い液体をくみ出す。
バケツ2杯のお湯にママレモンを入れて、ビルジに投入、吸い出し2回、その後すすぎを2回でやっと臭いが収まる。
結構波のある北湖でピッチングしながら1時間機走。 帰ってビルジが真っ黒である。 これを吸い取り、やっと帰宅。

TOP  最近の出来事写真集 ヨット改修・・・船台、ハル、コクピット、セール、オーデオ等の改修