|
|
| ノーベル賞授与会場 ストックホルム市庁舎まえにて |
| 市内観光の案内人 手にノーベル賞晩餐会の写真を掲げてご説明 |
| 「青の間」大理石のフロアー 緩やかな階段 飾りっけの無い素朴な会場でした。 |
| 階段を料理を持って降りてくるようです。 |
| ドレスで盛装したご婦人が美しく見える配慮だそうです。 |
| 市会議会場 |
| 天井は木製、各テーブルには賛否等の意思表示ボタンが有りました。 |
| 「黄金の間」 金箔を貼ったモザイクにで壁面が覆われた大広間である。 正面に、メーラレン湖の女王と飛ばれる女神像が新大陸とアジア大陸の間に 立っている壁画がある。完成当初は女王の性別がわからないと不評であった。 |
| しかし、こちらの人は大きくてスタイルが良いですな・・・ |
| 王宮門を警備する兵士は若いイケメンでした。 |
| |
| こちらの人は日に当るのが御好き。 反対側の陰のテラスには人気なし |
| 旧市街中心に昼食含めて2時間の自由時間 メニューが読めない 写真メニューのお店に入る。 でかいハンバーグ80クローネは食べ切れない |
| 博物館でノーベル賞コインを購入後、広場で廣瀬氏がギターリストになにやら・・・ |
| 私も50クローネでCDをGET 30クローネのお釣りを取ったのは貨幣価値のミスでした。 しかし、家でこのCDを聴いたが演奏が粗く、勝手に編曲したりで、良い加減なものでした。 |
| バスでアーランダー空港に向かう。 こちらの送電線は殆どこのタイプ。 |